症状別疾患マップ

 こんな症状でお悩みではありませんか?

目が痛い

「目の痛み」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • 結膜炎
  • 流行性角結膜炎
  • 角膜感染症
  • ものもらい・めばちこ(めいぼ)
  • 眼精疲労

目がかすむ

「かすみ目」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • 白内障
  • 緑内障
  • 加齢黄斑変性症
  • 網膜剥離
  • ドライアイ
  • 眼底出血
  • 眼精疲労

目が赤い・目がかゆい

「目の赤み」「目のかゆみ」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • 結膜炎
  • 流行性角結膜炎
  • 結膜下出血
  • ものもらい・めばちこ(めいぼ)
  • 眼精疲労

ものが歪んで見える

「ものが歪んで見える」といった場合は、次のような病気が考えられます。

  • 加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)
  • 網膜剥離
  • 眼底出血
  • 黄斑円孔(おうはんえんこう)

視野の中心がよく見えない

「視野の中心の欠損」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • 加齢黄斑変性症(かれいおうはんせいしょう)
  • 黄斑円孔(おうはんえんこう)
  • 中心性漿液性脈絡網膜症(中心性網膜炎)

視野に虫のようなものが飛んで見える・視野の中心や隅に光が見える

「虫のようなものが飛んで見える」「視野の中心や隅に光が見える」といった場合には、次のような病気が考えられます。

  • 飛蚊症(ひぶんしょう)
  • 光視症(こうししょう)
  • 網膜裂孔(もうまくれっこう)
  • 眼底出血

目やにが出る

「目やにが出る」といった場合には、次のような病気が考えられます。

  • 結膜炎
  • 流行性角結膜炎

目が乾く・目がゴロゴロする

「目の乾き」「目の異物感」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • ドライアイ
  • 結膜弛緩症(けつまくしかんしょう)
  • 角膜感染症
  • アレルギー性結膜炎

目が疲れる

「目の疲れ」は、次のような病気が原因で起こることがあります。

  • 眼精疲労
  • ドライアイ

眼疾患一覧

白内障

白内障とは、カメラのレンズのような働きをする水晶体が白く濁ることで、ものがかすんで見えたり、ぼやけたりする病気です。主な原因は加齢で、加齢とともに進行する白内障を「加齢性白内障」と言います。近視が急に進行する「核白内障」もそれに含まれます。

緑内障

緑内障とは、眼圧の影響などにより視神経が圧迫されることで、視野が欠けてしまう病気です。ほとんどの場合、長い時間をかけてゆっくりと視野が欠けていくため、患者さんご本人でもなかなか気づくことができません。しかし、緑内障を放っておくと、失明に繋がるケースがあるので注意が必要です。

加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)

加齢黄斑変性症とは、加齢にともない黄斑が衰えることで、ものが歪んだり、欠けたりして見える病気です。主な原因は加齢ですが、食事や喫煙などの生活習慣が原因で発症することもあります。「萎縮型」と「滲出型」があり、萎縮型に対する有効な治療方法はありませんが、滲出型に対しては、「抗VEGF薬療法」という注射による治療が有効です。

網膜裂孔(もうまくれっこう)

網膜裂孔とは、網膜の一部に、穴や裂け目などができた状態のことです。通常、ほとんど症状は現れませんが、発症時に「飛蚊症」や「光視症」などが起こる場合があります。また、網膜裂孔を放置すると、「網膜剥離」を起こしますので、早めに検査をお勧めします。

網膜剥離

網膜剥離とは、網膜裂孔のまわりから網膜が剥がれて、視力が低下した状態のことを言います。網膜剥離になると、視野の一部に欠損が生じる場合があり、一度網膜が剥離すると手術が必要となりますので、早めに検査をお勧めします。

めばちこ・ものもらい

めばちこ・ものもらいには「霰粒腫」と「麦粒腫」の2種類があります。霰粒腫は、瞼の内側のマイボーム腺(目を保護するための脂を分泌する腺)に脂肪が詰まることで起こります。麦粒腫は、瞼に細菌が感染することで起こり、炎症により腫れ、かゆみ、痛みなどの症状が現れます。

飛蚊症(ひぶんしょう)

飛蚊症とは、黒い虫のようなものや、ゴミのようなものが飛んで見える状態のことです。網膜の前方にある硝子体の濁りに光が当たり、網膜にその影が映って、黒い虫やゴミのようなものが見える場合もあれば、「網膜剥離」などの病気が原因で発生している場合もあります。

光視症(こうししょう)

光視症とは、加齢などが原因で、硝子体が網膜から剥がれ、その時の刺激を光として感知することで起こります。視野の中心や隅に光が見えたり、チカチカと眩しく感じたりします。網膜裂孔、網膜剥離、ぶどう膜炎など、重篤な病気が隠れている場合もあるので、注意が必要です。

ドライアイ

ドライアイとは、涙の分泌量が減少、または、涙が蒸発して眼が乾いてしまうことで、角膜が乾燥して目が乾く、ゴロゴロする、ショボショボするなどの不快な症状が起こる病気です。一過性のものもあれば、慢性のものもあります。不快な症状が続くようであれば、当眼科で受診するようお勧めします。

結膜炎

結膜炎とは、眼瞼結膜や球結膜などで炎症が起こった状態です。細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎など、さまざまな種類があり、目の充血、かゆみ、目やになどの症状が現れます。

流行性角結膜炎

流行性角結膜炎とは、「アデノウイルス」に感染することで起こる病気です。感染力が強く、ご家庭内や学校内で集団感染を引き起こすことがあるので、注意が必要です。主な症状は目やにや充血などですが、炎症が強い場合は、角膜混濁(角膜の表面に小さな濁りが生じた状態)になることもあります。

結膜下出血

結膜下出血とは、結膜の血管が破れて出血して、白目が赤く充血する病気です。目がゴロゴロするなどの症状が起こりますが、痛みはありません。通常、1~3週間程度で収まりますが、度々繰り返すことがあります。

結膜弛緩症(けつまくしかんしょう)

結膜弛緩症とは、結膜が緩んでいる状態のことを言います。年齢を重ねるごとに発症リスクが高くなり、ドライアイのような症状を引き起こします。

角膜感染症

角膜感染症とは、細菌、カビ、ウイルスなどが角膜に感染することで、さまざまな不快な症状が起こる病気です。主な症状は、目の痛み、ゴロゴロ感、充血などですが、角膜が白く濁ることで、視力が低下することもあります。

眼底出血

眼底出血とは、眼底の血管が詰まって破裂することで、網膜などに出血が広がる病気です。高血圧や糖尿病など、さまざまな原因で起こり、視力の低下、視野が欠ける、飛蚊症などの症状が現れます。自覚症状がない場合もあります。

黄斑円孔(おうはんえんこう)

黄斑円孔とは、網膜の中心部に穴が開く病気です。黄斑に円孔が生じると、急に視力が低下したり、視野の中心がよく見えなくなったり、ものが歪んで見えたりします。加齢により硝子体が縮小して、黄斑部の網膜を引っ張ることで、亀裂が入って穴が開きます。

眼精疲労

目を酷使することで、目の痛み、かすみ、充血などの症状のほか、肩こりや頭痛などの全身症状を引き起こす場合があります。度数の合っていない眼鏡やコンタクトなどの使用や、長時間のデスクワークなどが原因で起こります。

TEL:072-800-6137 PAGETOP
PAGETOP
sp_footer_tel.png